苦しいを和らげるための新しい思考習慣

人には何故だか苦しい時があるようです。その苦しいを和らげる方法は色々あります。

今回は、メンタルヘルス業界でよく使われる、副作用なく苦しいを回避したり、和らげるための思考法をお伝えします。

呼吸をしながらこの方法をすると、すぐに効果を感じられるかもしれません。

呼吸の大切さはこちらの記事になります。苦しい 苦しい 苦しい時を今すぐ和らげる方法

苦しいを和らげるための思考法

新しい思考習慣をお伝えする前に、まず安全を確認することが大切です。

例えば、溺れずに、泳げるようになるためにはどのような方法が良いと思いますか?

川や海、水泳教室でいつの間にか泳げるようになった人もいますが、泳げない人もいます。

だから、いきなり飛び込むのは危険です。

まず、浅いプールでバタ足の練習、ビート板を使って1メートル、2メートルと少しずつ伸ばしていくことです。

3メートル、5メートルと行くうちに最終的には10メートルぐらい行けるようになります。

だから、今は片足をプールに入れるレベルから初めてみてください。

手順① 和らげたい苦しいを特定する

どのような苦しいがありますか?

苦しいを全部書きだしてみて、一番軽い苦しいから始めることをオススメします。

そして、和らげたい苦しいを1つ決めて下さい。

苦しいは、他の苦しいを呼ぶ性質があります。だから、解決した後に、まだ苦しいと納得しない場合があります。

それを避けるためにも、次のように単語を入れてみて下さい。

和らげたい苦しい _________です。

例えば、隣の人について、上司について、今の仕事について、毎月のお給料について、夫について、足の痛みについて、など具体的に入れてください。

手順② まず和らげる

和らげたい苦しい _________です。について、呼吸をしながら、次の質問を答えて下さい。

笑えてくるかも質問に聞こえるかもしれませんが、新しい思考習慣を作るために、笑いながらでも気軽に答えて下さい。

呼吸

①もし和らげられるとしたら、どんな方法がありますか?

呼吸

②和らげるのを、止めているものは何ですか?

呼吸

③和らげないメリットは何ですか?

呼吸

④もし、和らげないとしたらどうなりますか?

呼吸

⑤もし、和らげたら、どんな可能性が広がりますか?

呼吸

⑥すべて和らいだらどうなりますか?

呼吸

⑦あらゆるものが和らいだらどうなりますか?

呼吸

⑧いつも、和らいでいたらどうなりますか?

呼吸

⑨誰でも和らげる方法は何ですか?

呼吸

⑩一つも和らげられる方法はありませんか?

呼吸

⑪決して和らがない理由は何ですか?

呼吸

答える前と後で、どのような変化がありましたか?和らげられる可能性や方法が見えてきたら、次に進みます。あまり和らがないと、思ったらストップすることをオススメします。

手順② 苦しいを特定します

普段思考しないところに、和らげられるヒントが隠されていることがあります。和らげるための質問だと思って答えてみてください。

そして、呼吸にも集中してくださいね。もし和らがないのではれば、すぐにストップして下さい

①誰が苦しい?

呼吸

②いつ苦しい?

呼吸

③何が苦しい?

呼吸

④どこで苦しい?

呼吸

⑤誰といると苦しい?

呼吸

⑥具体的にどのように苦しい?

呼吸

⑦何と比べて苦しい?

呼吸

⑧誰が苦しいと決めた?

呼吸

⑨何を基準に苦しい?

呼吸

⑩どのように苦しくなりますか?

呼吸

⑪苦しい原因は何ですか?

呼吸

答える前と後で、どのような変化がありましたか?笑えたり、泣けてくることがあるかもしれません。大丈夫です。もしかしたら、もう1回やりたくなるかもしれません。

苦しいは、凝り固まった思考から発生します。新しい視線や新しい物のとらえ方をすることで苦しいを和らげることができます。

手順③ 苦しいを和らげるための新しい思考習慣を身につける

新しい思考習慣を身につけるための質問はいかがでしたか?

このようなセルフワークでも良くなることは可能ですので、出てきた内容をまとめてみてください。

和らげたい苦しいは _________でした。

原因は私が_________でした。

苦しいを和らげる方法は_________でした。

まとめ

苦しいを和らげるための方法をお伝えしました。大切なポイントは4つになります。これさえ守れれば、安全に新しい思考習慣を身につけることができます。

  1. 呼吸に意識をしつづける
  2. カンタンな和らげたい苦しいを具体的に出す
  3. 呼吸をしながら答える
  4. 和らがないなら、すぐストップして呼吸する

ヒプノカフェでは、催眠暗示・ヒプノセラピーについて知っておきたい「脳科学」や「メンタルヘルス」を分かりやすく解説していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です